-
こんにちは (*^^*)
日本海リビングの、ゆきです。
今回は、フェンス取り付け工事をご紹介します!
≪施工前≫
家廻りの目隠しになるものがなかったため、フェンスの設置を
計画されました。
↓ 工期/3日
≪施工後≫
ブロックを積み、フェンスを立てました。
YKKapのシンプレオフェンスSY1型を使用しました。高さは
160cm、プラチナステン色です。
YKKapには、様々なデザイン、カラーのフェンスがあります。
高さも複数あるため、ご自宅にあったものを選ぶことが
できます!
YKKap フェンス
◆ルシアスフェンス
門扉・機能ポールや「断熱玄関ドア ヴェナートD30」と
コーディネートしやすいデザインとカラーがあり、統一感
のある住宅外観にすることができます。
カラー
カラーは、6色から選ぶことができます。
施工例
洋風から和風、モダンからクラシッックまで、幅広い住宅に
オススメです。
◆シンプレオフェンス
従来のベーシックデザインを継承しながら、現代の住宅に
合わせやすいシンプルなデザインで、スッキリと洗練された
外観コーディネートが可能です。
カラー
カラーは、5色から選ぶことができます。
施工例
このほかにも、様々なデザインのフェンスがあります。
フェンス取付工事の流れ
①捨てコンクリート打設
フェンスをたてる部分の掘削作業後、鉄骨を設置し、
捨てコンクリートを打設しました。
②ブロック積み
ブロックを2段積みました。
③フェンス柱設置
柱4本を埋め込み設置しました。
完成!!
圧迫感もなく、適度に目隠しになり、すてきになりました(^^)
それではまた、最近の工事紹介をお楽しみに~♪
「増改築・水周り・外回りから、どこに頼んでよいか分からないどんな小さなこと」でも、
↓↓↓ お気軽にお電話ください ↓↓↓
フリーダイヤル:0120-84-8223
/ お見積りは無料です \
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日本海リビング株式会社
富山市赤田709-5
http://www.nikkochan.com
建築工事業、内装工事業、知事認可(般-29)第10200号
二級建築士事務所 富山県知事登録 第(1)2272号
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 -
こんにちは (*^^*)
日本海リビングの、ゆきです。
だんだん寒くなってきましたね(*_*;
今回は、浴室改修工事をご紹介します!
タイルの浴室からシステムバスに改修すると、寒い冬でも快適に
入浴できます(#^^#)
≪施工前≫
タイルのお風呂で、冬の入浴が寒かったため、システムバスへの
改修を検討されました。
↓ 工期/6日
≪施工後≫
TOTOのシステムバスルーム サザナを設置しました。
・以前より、浴槽が5㎝大きくなり、より広々と使えるように
なりました。
・断熱をしっかりと行い、浴室暖房機も取り付けましたので、
冬も快適です。
・浴槽や壁に手すりも取り付け、安全に入浴できます。
TOTO システムバスルーム サザナ
◆ほっカラリ床
床の内側に断熱クッション層があり、床がやわらかく、冬でも
ヒヤッとしません。
床の表面に特殊処理を施した親水層の効果で、皮脂汚れと床の間
に水が入り込み、汚れが取れやすくなります。
また、乾きやすく、カビが発生しにくくなります。
◆ゆるリラ浴槽
身体を支える面を増やすことで関節にかかる力を分散し、身も
心もリラックス。入浴姿勢が安定し、立ち上がりがラクな浴槽
フチを採用。さらに浴槽内ステップで節水効果も。
◆魔法びん浴槽
浴槽を断熱材で包み込んだ魔法びんのような構造で、お湯の
温かさを保ちます。
◆床ワイパー洗浄
ボタンを押すだけで、板状ワイパー水流とプログラムにより、
「皮脂・角質汚れ」をすみずみまで洗い流します。その後、
「きれい除菌水」を吹き付け除菌仕上げをおこない、菌や
カビの増殖を抑えます。
◆浴室換気暖房乾燥機「三乾王」
暖房、衣類乾燥、換気、涼風の機能を備えており、雨の日や
花粉の季節には洗濯物の乾燥に重宝します。寒い冬でも快適
に入浴できます。
浴室改修工事の流れ
①養生
床や壁などが傷つかないように、養生をします。
②解体工事
既存の浴槽、タイルの床・壁を解体し撤去します。
③配管工事・電気工事
給水管・排水管や電気配線の工事をします。
④断熱材敷き詰め
壁に断熱材を隙間なく敷き詰めます。
⑤土間工事
重量の重いユニットバスを支えるため、念入りに強度のある
土間にします。
⑥ユニットバス設置工事
ユニットバスを組み立てます。浴槽、床から設置し、その後壁と
床を組み立てて隙間をコーキングで埋めます。
⑦大工工事・内装工事
ユニットバス設置が完了したら、入口の戸を取り付けます。
その後、脱衣室側の内装工事を行います。
完成!!
これで、寒くなっても安心です(^^♪
それではまた、最近の工事紹介をお楽しみに~♪
「増改築・水周り・外回りから、どこに頼んでよいか分からないどんな小さなこと」でも、
↓↓↓ お気軽にお電話ください ↓↓↓
フリーダイヤル:0120-84-8223
/ お見積りは無料です \
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日本海リビング株式会社
富山市赤田709-5
http://www.nikkochan.com
建築工事業知事認可(般-29)第10200号
二級建築士事務所 富山県知事登録 第(1)2272号
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 -
こんにちは (*^^*)
日本海リビングの、ゆきです。
寒さが身にしみる頃となってまいりましたが、
いかがお過ごしでしょうか。
今回は、冬に向けてますます増えるお家時間が楽しくなる
内装用壁材、エコカラットについてご紹介します!
☆★☆★☆★☆エコカラットとは☆★☆★☆★☆
エコカラットは、内装用の壁材です。空気を吸放出する微細な
無数の孔(あな)が空いており、室内の湿気を調節することが
できます。
そのため、エコカラットには、壁紙より優れたメリットがあります。
エコカラットには、様々な色、大きさがあり、デザインも、レンガ調
のものからモザイク模様、タイル、幾何学的なものまで様々で、
厚さも、6mm~9.5mmまであり、お好みにあわせて選ぶことが
できます。
エコカラットを使用するメリット
◆心地よい湿度に調湿
湿度が高い時は湿気を吸収し、乾燥している時は湿気を放出。
結露を抑え、カビやダニの繁殖の抑制も期待できます。
◆気になるにおいをすっきり脱臭
エコカラットがにおいの原因となる成分を吸着。
様々なにおいを脱臭できます。
◆有害物質を吸着し、低減
シックハウスの原因となるホルムアルデヒドやトルエン
などの有害物質を吸着します。
↓↓詳しくは、こちらをご覧ください。
LIXIL エコカラット 機能紹介
エコカラットをどこに使う?
●玄関 ー家の第一印象となる玄関に、デザイン性豊かな
エコカラットを使えば、おしゃれな空間になり、除湿、
脱臭もできて一石二鳥です。
●リビングー長く居るリビングでは、壁の1面をエコカラットにしても
すてきです。
●寝室 ―意外と湿気がこもりやすい寝室にエコカラットを使え
ば、快適な睡眠時間となるでしょう。
●トイレ ーにおいを吸着してくれるためトイレに使うと便利です。
※浴室や屋外など、直接水に濡れたり、熱や衝撃が加わる場所には
適していません。
エコカラットを使った実験
エコカラットの効果を確かめるため、実験をしました。
2つの密閉容器を準備し、
①コーヒーの粉+エコカラット
②コーヒーの粉のみ
を入れました。
↓1ヶ月後
・エコカラットを入れなかった方はコーヒーの香りがしました
が、エコカラットを入れた方は、コーヒーの香りが驚くほど抑制
されていました。
・エコカラットを入れなかった方は、湿気によって粉が固まり、カビ
が生えていました。一方、エコカラットを入れた方は、カビが生えて
いませんでした。
エコカラットについて詳しくお聞きになりたい方は、お電話下さい。
「増改築・水周り・外回りから、どこに頼んでよいか分からないどんな小さなこと」でも、
↓↓↓ お気軽にお電話ください ↓↓↓
フリーダイヤル:0120-84-8223
/ お見積りは無料です \
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日本海リビング株式会社
富山市赤田709-5
http://www.nikkochan.com
建築工事業、内装工事業、知事認可(般-29)第10200号
二級建築士事務所 富山県知事登録 第(1)2272号
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 -
こんにちは (*^^*)
日本海リビングの、ゆきです。
今回は、外壁塗装工事をご紹介します!
≪before≫
外壁が色あせしていたため、外壁塗装工事を計画されました。
工期/1週間
≪足場工事≫
外壁塗装する箇所に足場を組み、飛散防止シートを設置しました。
≪サビ止め塗装≫
外壁を丁寧に洗浄し、汚れを除去した後、サビ止め塗装を行い
ました。
≪after≫
外壁がきれいになりました!
雰囲気がガラッと変わり、すてきです(#^^#)
それではまた、最近の工事紹介をお楽しみに~♪
「増改築・水周り・外回りから、どこに頼んでよいか分からないどんな小さなこと」でも、
↓↓↓ お気軽にお電話ください ↓↓↓
フリーダイヤル:0120-84-8223
/ お見積りは無料です \
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日本海リビング株式会社
富山市赤田709-5
http://www.nikkochan.com
建築工事業、内装工事業、知事認可(般-29)第10200号
二級建築士事務所 富山県知事登録 第(1)2272号
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 -
こんにちは (*^^*)
日本海リビングの、ゆきです。
今回は、車庫塗装工事をご紹介します!
≪before≫
表面の塗膜がはがれ、サビがでていました。
工期/3日
≪サビ止め塗装≫
高圧洗浄後、念入りにケレンを行い、サビや汚れを落としました。
その後、サビ止め塗装を行いました。
≪after≫
コーヒーブラウン色のシリコン系塗料で塗装しました。
雰囲気が変わり、すてきな車庫になりました(#^^#)
★☆トタン屋根診断★☆
このような兆候が見られましたら、塗り替えをおすすめ
致します。
サビ
サビの発生が屋根全体の3%に達すると、急速にサビ面が
拡大していきます。
塗膜のはがれ
塗膜がはがれて金属面がむき出しになると、サビが発生し、
最終的には腐食し雨水が浸入します。
チョーキング
手でさわって、白い粉状のものが付けば、塗膜が劣化して
います。
光沢
ツヤ(光沢)がなくなれば、塗膜が劣化した第一段階です。
それではまた、最近の工事紹介をお楽しみに~♪
「増改築・水周り・外回りから、どこに頼んでよいか分からないどんな小さなこと」でも、
↓↓↓ お気軽にお電話ください ↓↓↓
フリーダイヤル:0120-84-8223
/ お見積りは無料です \