こんにちは (*^^*)
日本海リビングの、ゆきです。
今回は、キッチン入替工事をご紹介します!
長年の油汚れやお手入れに悩まされ、キッチンの入替を
計画されました。
◆吊戸棚
≪施工前≫
≪施工後≫
◆下部収納
≪施工前≫
≪施工後≫
◆床
≪施工前≫
≪施工後≫
≪施工前≫
・吊戸棚は大容量でしたが、高い位置や奥の方は、手が届かず、
最大限に利用することができませんでした。
・換気扇は取付位置が高く、また、油汚れやほこりが付きやすい
ため、取り外しての清掃はとても大変な作業でした。
・下部の収納は、開き戸で、仕切りの棚がなく、物を整理
して収納するのが大変でした。
・コンロは凹凸が多く、汚れたときの掃除が大変でした。
・床も、長年の使用でへこみや音鳴りがあり、劣化していました。
↓ 工期/1週間
≪施工後≫
セクショナルキッチンからシステムキッチンに入れ替えました。
・吊戸棚は、ダウンウォール付の吊戸棚を選択し、たくさん
収納しても棚を下せるため、取り出しやすくなりました。
・よごれんフードを採用し、お手入れが楽になりました。
・下部収納は、引き出しタイプの収納で、足元や奥の方の
空間も有効活用でき、たっぷり収納できます。
・凹凸の少ないIHクッキングヒーターを採用し、掃除が楽になり、
安全になりました。
・キッチンの壁にはお手入れしやすいキッチンパネルを貼りました。
・床も貼り替えました。
明るい印象のキッチンになり、汚れを拭きとるのも簡単です(*^^*)
システムキッチン シエラ
◆ダウンウォール
必要な時に、吊戸棚から棚を下ろせるため、背が低い女性
でも手が届き、たっぷり収納できます。
◆よごれんフード
フード内部への油の侵入を抑える機構を採用しており、お手入れが
簡単です。整流板はその都度、回転ディスクとオイルトレーは3ヶ月
に一度お手入れが必要です。
◆スライドストッカー
アシストポケット・シェルフ付
引き出しタイプにすることで、空間を有効活用でき、奥のものも
取り出しやすくなります。扉裏にポケットがあり、ラップや油など
よく使えるものを立てて収納できます。
システムキッチン入替工事の流れ
①養生
床や壁などが傷つかないように、養生をします。
②器具外し・解体工事
キッチンの扉を撤去し、給排水管、ガス管を取り外します。
その後、既存のキッチン、換気扇を解体し撤去します。
③配管移設工事
給水管・排水管の移設工事をします。
④大工工事
端から新しい床材をはります。
壁面の補修をし、キッチンパネルをはります。
⑤電気工事
電気配線の移設工事を行います。
⑥システムキッチン工事
新しいシステムキッチンを設置します。
⑦配管工事・電気工事
給排水管・電気の接続作業を行います。
完成!!
システムキッチンと床の色を変え、雰囲気がガラッと
かわりました(#^^#)
それではまた、最近の工事紹介をお楽しみに~♪
「増改築・水周り・外回りから、どこに頼んでよいか分からないどんな小さなこと」でも、
↓↓↓ お気軽にお電話ください ↓↓↓
フリーダイヤル:0120-84-8223
/ お見積りは無料です \
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日本海リビング株式会社
富山市赤田709-5
http://www.nikkochan.com
建築工事業知事認可(般-29)第10200号
二級建築士事務所 富山県知事登録 第(1)2272号
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日本海リビングの、ゆきです。
今回は、キッチン入替工事をご紹介します!
長年の油汚れやお手入れに悩まされ、キッチンの入替を
計画されました。
◆吊戸棚
≪施工前≫
≪施工後≫
◆下部収納
≪施工前≫
≪施工後≫
◆床
≪施工前≫
≪施工後≫
≪施工前≫
・吊戸棚は大容量でしたが、高い位置や奥の方は、手が届かず、
最大限に利用することができませんでした。
・換気扇は取付位置が高く、また、油汚れやほこりが付きやすい
ため、取り外しての清掃はとても大変な作業でした。
・下部の収納は、開き戸で、仕切りの棚がなく、物を整理
して収納するのが大変でした。
・コンロは凹凸が多く、汚れたときの掃除が大変でした。
・床も、長年の使用でへこみや音鳴りがあり、劣化していました。
↓ 工期/1週間
≪施工後≫
セクショナルキッチンからシステムキッチンに入れ替えました。
・吊戸棚は、ダウンウォール付の吊戸棚を選択し、たくさん
収納しても棚を下せるため、取り出しやすくなりました。
・よごれんフードを採用し、お手入れが楽になりました。
・下部収納は、引き出しタイプの収納で、足元や奥の方の
空間も有効活用でき、たっぷり収納できます。
・凹凸の少ないIHクッキングヒーターを採用し、掃除が楽になり、
安全になりました。
・キッチンの壁にはお手入れしやすいキッチンパネルを貼りました。
・床も貼り替えました。
明るい印象のキッチンになり、汚れを拭きとるのも簡単です(*^^*)
システムキッチン シエラ
◆ダウンウォール
必要な時に、吊戸棚から棚を下ろせるため、背が低い女性
でも手が届き、たっぷり収納できます。
◆よごれんフード
フード内部への油の侵入を抑える機構を採用しており、お手入れが
簡単です。整流板はその都度、回転ディスクとオイルトレーは3ヶ月
に一度お手入れが必要です。
◆スライドストッカー
アシストポケット・シェルフ付
引き出しタイプにすることで、空間を有効活用でき、奥のものも
取り出しやすくなります。扉裏にポケットがあり、ラップや油など
よく使えるものを立てて収納できます。
システムキッチン入替工事の流れ
①養生
床や壁などが傷つかないように、養生をします。
②器具外し・解体工事
キッチンの扉を撤去し、給排水管、ガス管を取り外します。
その後、既存のキッチン、換気扇を解体し撤去します。
③配管移設工事
給水管・排水管の移設工事をします。
④大工工事
端から新しい床材をはります。
壁面の補修をし、キッチンパネルをはります。
⑤電気工事
電気配線の移設工事を行います。
⑥システムキッチン工事
新しいシステムキッチンを設置します。
⑦配管工事・電気工事
給排水管・電気の接続作業を行います。
完成!!
システムキッチンと床の色を変え、雰囲気がガラッと
かわりました(#^^#)
それではまた、最近の工事紹介をお楽しみに~♪
「増改築・水周り・外回りから、どこに頼んでよいか分からないどんな小さなこと」でも、
↓↓↓ お気軽にお電話ください ↓↓↓
フリーダイヤル:0120-84-8223
/ お見積りは無料です \
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日本海リビング株式会社
富山市赤田709-5
http://www.nikkochan.com
建築工事業知事認可(般-29)第10200号
二級建築士事務所 富山県知事登録 第(1)2272号
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
コメント