"最近の工事より 内装"カテゴリーの記事一覧
-
こんにちは (*^^*)
日本海リビングの、ゆきです。
今回は、内窓取付工事をご紹介します。
窓際の寒さが気になるため、既存の窓の内側に、内窓を
取り付けました。
≪施工前≫
≪施工後≫
〇YKKap プラマードU
既存の窓の内側に、内窓を取り付けることで、窓の断熱性を
アップすることができます。冬の寒さを抑え、夏も冷房効率が
よくなります。
◆冬でも温かく快適に
窓が二重になることで、断熱性が高くなり、外気の影響を
受けにくくなります。
また、防音性も高く、外からの音を15dB低減。騒音が半分以下に
聞こえる遮音効果です。外の音を気にせず過ごすことができます。
◆結露防止に
また、窓の室内側が冷たくなりにくいため、結露を防止できます。
◆カラー
お部屋の雰囲気に合わせて、6色からカラーを選択できます。
◆和室にも
和室用には、障子のような見た目の内窓も選択できます。
◆洋風なインテリアには
エレガントタイプ
プレーンタイプ
多彩な格子バリエーションから選択できます。
それではまた、最近の工事紹介をお楽しみに~♪
「増改築・水周り・外回りから、どこに頼んでよいか分からないどんな小さなこと」でも、
↓↓↓ お気軽にお電話ください ↓↓↓
フリーダイヤル:0120-84-8223
/ お見積りは無料です \
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日本海リビング株式会社
富山市赤田709-2
http://www.nikkochan.com
建築工事業知事認可(般-4)第10200号
二級建築士事務所 富山県知事登録 第(2)2272号
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 -
こんにちは (*^^*)
日本海リビングの、ゆきです。
今回は、畳新調工事をご紹介します。
畳の劣化が気になるため、新調を検討されました。
≪施工前≫
≪施工後≫
◎ダイケン健やかおもて
〇構造
ダイケン健やかおもては、機械すき和紙をこより状に加工し、
樹脂でコーティングして交互に編み込んで畳おもてにしています。
〇特徴
◆カビ・ダニの発生を抑えます
機械すき和紙でできているため、イ草おもてと比べて
カビの発生はわずかです。
◆日焼けや色あせしにくい
イ草は、天然素材のため、茶色っぽく変色してしまいます。
ダイケン健やかおもては、時間がたっても青々とした美しさを
保ちます。
◆耐久性に優れています
ダイケン健やかおもては、ほとんど傷つかず、美しさを保ちます。
◆撥水性に優れ、お掃除が容易です
撥水性があるので、水分、汚れが染み込みにくく、拭くだけで
きれいになります。
〇カラー
豊富なカラーから、お好みに合わせてお選びいただけます。
今回は、清流ストライプの栗色×胡桃色と灰桜色×白茶色を
選ばれました。
完成!!
畳を新調し、雰囲気が変わりました(#^^#)
それではまた、最近の工事紹介をお楽しみに~♪
「増改築・水周り・外回りから、どこに頼んでよいか分からないどんな小さなこと」でも、
↓↓↓ お気軽にお電話ください ↓↓↓
フリーダイヤル:0120-84-8223
/ お見積りは無料です \
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日本海リビング株式会社
富山市赤田709-5
http://www.nikkochan.com
建築工事業知事認可(般-4)第10200号
二級建築士事務所 富山県知事登録 第(2)2272号
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 -
こんにちは (*^^*)
日本海リビングの、ゆきです。
今回は、応接間改修工事をご紹介します!
〇正面
≪施工前≫
≪施工後≫
テレビボード ミセル 取付
・中央の棚は3段で、フレーム扉を使用しました。扉がガラスの
ため、扉を閉めても中身を確認することができます。
・奥行45cmの大容量の収納です。
・耐震性能が高く設計されています。壁に固定するため、倒れ
にくくなっています。ユニットを連結するため、安定感が
あります。揺れを感知すると自動でロックがかかる
「耐震ロック」で、中のものが飛び出しません。
・コンセントの色も、家具の内部の黒色に合わせて目立ちにくく
しました。
・正面から見えにくい場所にきめ細かく配線の通り道が確保
されているため、スッキリとした見た目になります。
〇テレビボード内部
天井高の変更
天井を高くして、すっきりとみせました。
〇廊下側
≪施工前≫
≪施工後≫
建具新調
廊下側のドアは、外開きのドアでした。ドアを開くと廊下の
通行の妨げになっていました。引戸に変更することで、廊下
の通行がスムーズになりました。
〇窓側
≪施工前≫
≪施工後≫
カーテン取替
カーテンボックスを撤去し、カーテンレールを取り付けました。
レースカーテンは遮熱仕様、ドレープカーテンは遮光仕様のもの
に新調しました。
プラマード取付
窓の内側にプラマードを取り付けました。内窓と外窓の間に空気層
ができ、外からの熱が室内に侵入しにくくなり、冷房のききがよく
なりました。
エアコン新調・給排ファン取付
エアコンを新調し、取付位置を変更しました。また、給排ファンを
取り付けました。
床上張り
床を上張りし、廊下との段差を解消しました。
照明器具取替
照明器具を取り替えました。
〇廊下
≪施工前≫
≪施工後≫
柱が露出した真壁仕様を、柱を隠した大壁仕様にしました。
応接間改修工事の流れ
①解体工事
既存の壁、天井を解体しました。その後断熱材を敷き詰めました。
②ボードはり
下地の上からボードをはりました。
③壁紙貼り
ボードの上から壁紙を貼りました。
完成!!
テレビボードを取り付けて完成です。
家族団らんのくつろげる空間になりました。床、建具、家具、
カーテン、プラマードを茶系で統一し、落ち着いた空間に
なりました(#^^#)
それではまた、最近の工事紹介をお楽しみに~♪
「増改築・水周り・外回りから、どこに頼んでよいか分からないどんな小さなこと」でも、
↓↓↓ お気軽にお電話ください ↓↓↓
フリーダイヤル:0120-84-8223
/ お見積りは無料です \
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日本海リビング株式会社
富山市赤田709-5
http://www.nikkochan.com
建築工事業知事認可(般-29)第10200号
二級建築士事務所 富山県知事登録 第(1)2272号
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 -
こんにちは (*^^*)
日本海リビングの、ゆきです。
今回は、倉庫内小部屋造作工事をご紹介します!
倉庫内に天井・壁を造作し、小部屋を造りました。
≪施工前≫
斜線をつけた部分に壁を造作し、部屋を造りました。
≪施工後≫
小部屋造作工事の流れ
①壁・天井 枠組立
壁・天井を造る部分に、木の枠を組み、下地を造りました。
②壁・天井 合板はり
下地の上から合板をはり、壁を造作しました。その後、同様に
天井部分に合板をはり、天井を造りました。
③間仕切壁 枠組立
間仕切壁を造る部分に、木の枠を組み立てました。
④間仕切壁 合板はり
木の枠の上から、合板をはり、間仕切壁を造りました。
その後、建具を取り付けました。
完成!!
内部
造作した部屋に、集成材の棚を造りました。棚の下に一定の間隔
で柱を立てて支え、頑丈にしました。
LED照明を取り付けましたので、照明を取り替える手間が少なく
て済みます(^^♪
とてもすてきな空間が出来上がりました!(^^)!
それではまた、最近の工事紹介をお楽しみに~♪
「増改築・水周り・外回りから、どこに頼んでよいか分からないどんな小さなこと」でも、
↓↓↓ お気軽にお電話ください ↓↓↓
フリーダイヤル:0120-84-8223
/ お見積りは無料です \
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日本海リビング株式会社
富山市赤田709-5
http://www.nikkochan.com
建築工事業知事認可(般-29)第10200号
二級建築士事務所 富山県知事登録 第(1)2272号
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 -
こんにちは (*^^*)
日本海リビングの、ゆきです。
今回は、LDK改修工事をご紹介します!
≪施工前≫
キッチンと洋室に分かれておりました。キッチンと洋室の間の
間仕切りをなくし、1部屋の広いLDKに改修を計画されました。
≪施工後≫
≪見取り図≫
LDK改修工事の流れ
①床解体
既存の床、2部屋の間の下がり壁、奥の部屋の押入を解体し、
下地の状態を確認し、補修しました。
②断熱工事
床に断熱材を敷き詰め、上から合板を施工します。
③床暖房設置工事
お施主様のご希望で、床暖房を設置しました。
合板の上に温水パネルを敷き、その上からフローリングを
施工しました。
完成!!
・押入を解体した場所にTVカウンターを設置しました。
・新規に窓を取り付けたことにより、明るい空間になりました。
それではまた、最近の工事紹介をお楽しみに~♪
「増改築・水周り・外回りから、どこに頼んでよいか分からないどんな小さなこと」でも、
↓↓↓ お気軽にお電話ください ↓↓↓
フリーダイヤル:0120-84-8223
/ お見積りは無料です \
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日本海リビング株式会社
富山市赤田709-5
http://www.nikkochan.com
建築工事業知事認可(般-29)第10200号
二級建築士事務所 富山県知事登録 第(1)2272号
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓