-
こんにちは (*^^*)
日本海リビングの、ゆきです。
今回は、外回り工事をご紹介します!
外壁表面が傷んできていたため、塗装工事を計画されました。
また、玄関引戸を取り替えました。
◎外壁塗装工事
≪施工前≫
①足場工事
足場を設置し、塗料やゴミなどが飛散しないように、メッシュシート
を張りました。
その後、高圧洗浄で丁寧に汚れを落としました。
②外壁塗装工事
ローラーや刷毛を使って塗装工事を行いました。
下塗りを行い、その後中塗り、上塗りを行いました。
②足場解体工事
足場を解体しました。外壁がキレイになりました。
完成!!
◎玄関引戸取替工事
≪施工前≫
≪施工後≫
①養生作業
ほこりなどが室内に入らないように、養生しました。
②入口解体工事
入口を解体しました。
完成!!
それではまた、最近の工事紹介をお楽しみに~♪
「増改築・水周り・外回りから、どこに頼んでよいか分からないどんな小さなこと」でも、
↓↓↓ お気軽にお電話ください ↓↓↓
フリーダイヤル:0120-84-8223
/ お見積りは無料です \
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日本海リビング株式会社
富山市赤田709-5
http://www.nikkochan.com
建築工事業知事許可(般-4)第10200号
二級建築士事務所 富山県知事登録 第(2)2272号
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 -
こんにちは (*^^*)
日本海リビングの、ゆきです。
今回は、車庫の外壁サイディング工事をご紹介します!
外壁表面が傷んできていたため、サイディング工事を計画されました。
≪施工前≫
≪施工後≫
外壁サイディング工事の流れ
①下地工事
既存の外壁に、樹脂の下地材を取り付けました。樹脂なので、腐食
などの心配はありません。
②外壁サイディング工事
外壁サイディング工事を行いました。
完成!!
必要なところにコーキングをして水が入らないようにしました。
外壁がキレイになりました(#^^#)
色を変え、とても素敵になりました(^^♪
アイジーサイディングのニューブラウンを使用しました。
アイジーサーディング
①丈夫で美しさ長持ち
表面に、サビに強いガルバ鋼板を採用しており、特に酸性雨や
酸性雪に対して威力を発揮します。
寒冷地でも凍害の心配がありません。
②快適さを生む機能性
遮熱効果がある遮熱性フッ素樹脂塗装を採用。夏の厳しい日射を反射
するため、外壁から室内に伝わる熱を低減します。
③安心・安全な材料
とても軽量のため、地震時に建物にかかる負担を軽減できます。
それではまた、最近の工事紹介をお楽しみに~♪
「増改築・水周り・外回りから、どこに頼んでよいか分からないどんな小さなこと」でも、
↓↓↓ お気軽にお電話ください ↓↓↓
フリーダイヤル:0120-84-8223
/ お見積りは無料です \
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日本海リビング株式会社
富山市赤田709-5
http://www.nikkochan.com
建築工事業知事認可(般-4)第10200号
二級建築士事務所 富山県知事登録 第(2)2272号
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 -
こんにちは (*^^*)
日本海リビングの、ゆきです。
今回は、外構工事をご紹介します!
屋内から簡単に出られるテラスの造作を計画されました。
来客を気にせず、くつろげるように、玄関に面した部分にフェンス
を設置しました。
≪施工前≫
≪施工後≫
≪施工前≫
≪施工後≫
テラス造作工事の流れ
①樹木伐採・解体作業
樹木を伐採し、石や木の根などを除去し、コンクリートブロック
などを解体しました。
②配管工事
雨樋などからの雨水を排水するための配管を設置しました。
③段作成
窓下部分に型枠を組み、コンクリートを流して段をつくりました。
④ブロック設置
フェンスを設置するためのブロックを設置しました。
⑤フェンス柱設置
フェンスの柱を設置しました。
⑥金網設置
下段部分に型枠を組み、金網を設置してコンクリートを流しました。
⑦タイル工事
タイルを施工しました。
⑧フェンス設置
フェンスを設置しました。
完成!!
すてきな空間ができあがりました(^^♪
玄関に来客があっても、フェンスで遮られ、落ち着いてくつろぐ
ことができます。
それではまた、最近の工事紹介をお楽しみに~♪
「増改築・水周り・外回りから、どこに頼んでよいか分からないどんな小さなこと」でも、
↓↓↓ お気軽にお電話ください ↓↓↓
フリーダイヤル:0120-84-8223
/ お見積りは無料です \
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日本海リビング株式会社
富山市赤田709-5
http://www.nikkochan.com
建築工事業知事認可(般-4)第10200号
二級建築士事務所 富山県知事登録 第(2)2272号
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 -
こんにちは (*^^*)
日本海リビングの、ゆきです。
今回は、外壁塗装工事をご紹介します!
外壁表面が傷んできていたため、塗装工事を計画されました。
≪施工前≫
≪施工後≫
外壁塗装工事の流れ
①足場工事
足場を設置し、塗料やゴミなどが飛散しないように、メッシュシート
を張りました。
その後、高圧洗浄で丁寧に汚れを落としました。
②下地補修
クラック(ひび割れ)部、サッシ廻り、外壁継ぎ目の古い
アクリルコーキングを除去しました。
周囲に養生をし、目地とコーキング材を接着する役目を持つ
プライマーを塗布し、変性シリコンを充填しました。
これで、雨水の浸入を防ぐことができます。
③外壁塗装 下塗り
ドアや窓などを養生後、2液性で油性タイプのシーラーを塗布し、
塗装面と中・上塗り塗料の密着性を高めます。
④外壁塗装 中塗り・上塗り
フッ素塗料で中塗り、上塗り塗装を行いました。
完成!!
外壁がキレイになりました(#^^#)
玄関だけ色を変え、とても素敵になりました(^^♪
それではまた、最近の工事紹介をお楽しみに~♪
「増改築・水周り・外回りから、どこに頼んでよいか分からないどんな小さなこと」でも、
↓↓↓ お気軽にお電話ください ↓↓↓
フリーダイヤル:0120-84-8223
/ お見積りは無料です \
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日本海リビング株式会社
富山市赤田709-5
http://www.nikkochan.com
建築工事業知事認可(般-4)第10200号
二級建築士事務所 富山県知事登録 第(2)2272号
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 -
こんにちは (*^^*)
日本海リビングの、ゆきです。
今回は、ベランダ改修工事をご紹介します!
ベランダにサビが出ていました。
屋根の板金工事と、ベランダ工事を行いました。
≪施工前≫
≪施工後≫
ベランダ改修工事の流れ
≪施工前≫
手摺、デッキのフレームからサビが出ておりました。
ベランダまわりから室内に漏水しておりました。
①さく撤去・防水シート立ち上げ
既存のさくを撤去し、防水シートを立ち上げました。
防水シートにより、雨水の浸入を防ぎます。
②板金工事
カバー工法(重ね葺き)により、板金を施工しました。
カバー工法は、現在の屋根の上に、防水シートを敷き、新しい屋根材
を施工します。葺き替えよりも金額を安く抑えることができます。
≪板金屋根 施工後≫
③手すり取付工事
アルミ製の転落防止用の手摺を取り付けました。
これで、サビの心配はありません。
完成!!
手すりがつき、安全に移動ができます(#^^#)
それではまた、最近の工事紹介をお楽しみに~♪
「増改築・水周り・外回りから、どこに頼んでよいか分からないどんな小さなこと」でも、
↓↓↓ お気軽にお電話ください ↓↓↓
フリーダイヤル:0120-84-8223
/ お見積りは無料です \
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日本海リビング株式会社
富山市赤田709-5
http://www.nikkochan.com
建築工事業知事認可(般-4)第10200号
二級建築士事務所 富山県知事登録 第(2)2272号
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓