"最近の工事より 外回り"カテゴリーの記事一覧
-
こんにちは (*^^*)
日本海リビングの、ゆきです。
今回は、サッシ入替工事をご紹介します!
木製のサッシが傷んできたため、入れ替えを計画されました。
◎サッシ入替工事
≪施工前≫
木製のサッシでした。
≪施工後≫
YKKap エピソードのサッシに取り替えました。
外の隙間は板金加工し、内側は枠材を取り付けし塗装しました。
≪施工前≫
≪施工後≫
≪施工前≫
≪施工後≫
◎木製サッシ
木製サッシは、温かい風合いが魅力で、窓枠やガラスが結露しない
という利点があります。
一方で、古い木製サッシは、アルミサッシに比べて耐久性が低く、
また、すきま風が入りやすく気密性が低くなります。
◎YKKap エピソードⅡ
「アルミ樹脂複合窓」という種類の窓で、外側は耐久性が高い
アルミ、内側は断熱性や防露性が高い樹脂を使用しています。
また、ガラスはLow-E複層(断熱タイプ)を採用し、室内の暖房熱を
逃しません。
〇断熱性が高い
室内側を樹脂にすることで、断熱性が高くなり、室内の冷暖房効率
が高くなり節約につながります。また、結露が起こりにくくなります。
〇豊富なカラーから選べる
内観と外観で、それぞれ別のカラーを選んで組み合わせることも
できます。
室内の雰囲気に合わせて、カラーを選択できます。
それではまた、最近の工事紹介をお楽しみに~♪
「増改築・水周り・外回りから、どこに頼んでよいか分からないどんな小さなこと」でも、
↓↓↓ お気軽にお電話ください ↓↓↓
フリーダイヤル:0120-84-8223
/ お見積りは無料です \
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日本海リビング株式会社
富山市赤田709-5
http://www.nikkochan.com
建築工事業知事許可(般-4)第10200号
二級建築士事務所 富山県知事登録 第(2)2272号
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 -
こんにちは (*^^*)
日本海リビングの、ゆきです。
今回は、外回り工事をご紹介します!
外壁表面が傷んできていたため、塗装工事を計画されました。
また、玄関引戸を取り替えました。
◎外壁塗装工事
≪施工前≫
①足場工事
足場を設置し、塗料やゴミなどが飛散しないように、メッシュシート
を張りました。
その後、高圧洗浄で丁寧に汚れを落としました。
②外壁塗装工事
ローラーや刷毛を使って塗装工事を行いました。
下塗りを行い、その後中塗り、上塗りを行いました。
②足場解体工事
足場を解体しました。外壁がキレイになりました。
完成!!
◎玄関引戸取替工事
≪施工前≫
≪施工後≫
①養生作業
ほこりなどが室内に入らないように、養生しました。
②入口解体工事
入口を解体しました。
完成!!
それではまた、最近の工事紹介をお楽しみに~♪
「増改築・水周り・外回りから、どこに頼んでよいか分からないどんな小さなこと」でも、
↓↓↓ お気軽にお電話ください ↓↓↓
フリーダイヤル:0120-84-8223
/ お見積りは無料です \
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日本海リビング株式会社
富山市赤田709-5
http://www.nikkochan.com
建築工事業知事許可(般-4)第10200号
二級建築士事務所 富山県知事登録 第(2)2272号
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 -
こんにちは (*^^*)
日本海リビングの、ゆきです。
今回は、外構工事をご紹介します!
屋内から簡単に出られるテラスの造作を計画されました。
来客を気にせず、くつろげるように、玄関に面した部分にフェンス
を設置しました。
≪施工前≫
≪施工後≫
≪施工前≫
≪施工後≫
テラス造作工事の流れ
①樹木伐採・解体作業
樹木を伐採し、石や木の根などを除去し、コンクリートブロック
などを解体しました。
②配管工事
雨樋などからの雨水を排水するための配管を設置しました。
③段作成
窓下部分に型枠を組み、コンクリートを流して段をつくりました。
④ブロック設置
フェンスを設置するためのブロックを設置しました。
⑤フェンス柱設置
フェンスの柱を設置しました。
⑥金網設置
下段部分に型枠を組み、金網を設置してコンクリートを流しました。
⑦タイル工事
タイルを施工しました。
⑧フェンス設置
フェンスを設置しました。
完成!!
すてきな空間ができあがりました(^^♪
玄関に来客があっても、フェンスで遮られ、落ち着いてくつろぐ
ことができます。
それではまた、最近の工事紹介をお楽しみに~♪
「増改築・水周り・外回りから、どこに頼んでよいか分からないどんな小さなこと」でも、
↓↓↓ お気軽にお電話ください ↓↓↓
フリーダイヤル:0120-84-8223
/ お見積りは無料です \
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日本海リビング株式会社
富山市赤田709-5
http://www.nikkochan.com
建築工事業知事認可(般-4)第10200号
二級建築士事務所 富山県知事登録 第(2)2272号
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 -
こんにちは (*^^*)
日本海リビングの、ゆきです。
今回は、ベランダ改修工事をご紹介します!
ベランダにサビが出ていました。
屋根の板金工事と、ベランダ工事を行いました。
≪施工前≫
≪施工後≫
ベランダ改修工事の流れ
≪施工前≫
手摺、デッキのフレームからサビが出ておりました。
ベランダまわりから室内に漏水しておりました。
①さく撤去・防水シート立ち上げ
既存のさくを撤去し、防水シートを立ち上げました。
防水シートにより、雨水の浸入を防ぎます。
②板金工事
カバー工法(重ね葺き)により、板金を施工しました。
カバー工法は、現在の屋根の上に、防水シートを敷き、新しい屋根材
を施工します。葺き替えよりも金額を安く抑えることができます。
≪板金屋根 施工後≫
③手すり取付工事
アルミ製の転落防止用の手摺を取り付けました。
これで、サビの心配はありません。
完成!!
手すりがつき、安全に移動ができます(#^^#)
それではまた、最近の工事紹介をお楽しみに~♪
「増改築・水周り・外回りから、どこに頼んでよいか分からないどんな小さなこと」でも、
↓↓↓ お気軽にお電話ください ↓↓↓
フリーダイヤル:0120-84-8223
/ お見積りは無料です \
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日本海リビング株式会社
富山市赤田709-5
http://www.nikkochan.com
建築工事業知事認可(般-4)第10200号
二級建築士事務所 富山県知事登録 第(2)2272号
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 -
こんにちは (*^^*)
日本海リビングの、ゆきです。
今回は、屋外手すり取付工事をご紹介します!
≪施工前≫
≪施工後≫
屋外手すり取付工事の流れ
①コアぬき作業
手すりを取り付ける位置を決め、コンクリートの階段に
ドリルで穴を空けます。
②支柱の固定
ドリルで開けた穴に手すりの支柱を差し込み、隙間をセメントで
固定します。
③縦格子固定
縦格子を固定しました。
完成!!
手すりがつき、安全に移動ができます(#^^#)
それではまた、最近の工事紹介をお楽しみに~♪
「増改築・水周り・外回りから、どこに頼んでよいか分からないどんな小さなこと」でも、
↓↓↓ お気軽にお電話ください ↓↓↓
フリーダイヤル:0120-84-8223
/ お見積りは無料です \
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日本海リビング株式会社
富山市赤田709-5
http://www.nikkochan.com
建築工事業知事認可(般-29)第10200号
二級建築士事務所 富山県知事登録 第(1)2272号
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓